猫の飼い方

【猫の飼い方】〜家具や壁での爪研ぎ防止法〜猫の爪研ぎについて解説!

こんにちは、猫のスペッキオだ。

今回はこんなことを考えている人間たちに対して、スペは話がある。

・猫の爪研ぎで家ボロボロにされそうで怖い・・・。

・爪研ぎやめさせられないの?

・そもそも爪研ぎって何の意味あるの?

このように爪研ぎに関する悩みを抱えている人間は多いだろう。

だが、猫にとって爪研ぎとは切っても切り離せない大切な習性なんだ。

自分と暮らす猫たちのことを思慮し、より良い生活を与えたいと考えている優しい人間たちに、是非スペの話を聞いて欲しい。

スペの今回の話を聞くことで多くの気付きを得ることが出来るだろう。

スペはペット看護師・ペットセラピストなどの資格を有している、安心して楽に話を聞いて欲しい。

「猫の爪研ぎはこうコントロールするんがええんか!」

「爪研ぎ器の置く場所めっちゃ重要やな〜」

「うちの猫が爪研ぎ器で爪研ぎしてくれとるわ!」

きっとこのように感じて貰えるだろう。

猫と、そして飼い主の幸福に繋がるはずだ。

冒頭

スペッキオ

おい、しんたろ。

この襖なんだが、触っていてとても気持ち良い素材だな。

爪研ぎして良いか?

しんたろ

え!?

だ、だめですよ!

ウチ賃貸なんですよ!?

スペッキオ

うん?

爪研ぎ器が無いんだから、どこでも爪研ぎOKと言うことじゃ無いのか?

しんたろ

爪研ぎ器・・・?

そんなのあるんですか?

スペッキオ

おい、お前まさか猫の爪研ぎ知らないんじゃ無いだろうな?

しょうがねーな。

今回は、猫の爪研ぎについて話してやろう。

しんたろ

ありがとうございます!

爪研ぎをやめさせることは出来ない

しんたろ

爪研ぎってあれですよね?

猫が壁とかでガリガリ自分の爪を鋭く削るやつ。

スペッキオ

ああ、そうだな。

正確には古くなった爪の外層を剥がし取っているんだ。

しんたろ

家の壁とか家具痛むのやだなぁ。

スペさん、何とか爪研ぎを辞めさせる躾とか無いんですか?

スペッキオ

やれやれ、お前は大きな勘違いをしているな。

以下のことを肝に銘じるんだ。

大前提

猫の爪研ぎを辞めさせることは、絶対に不可能。

猫にとって爪研ぎとは習性であり、本能がその行為を強制させるものだ。

食事や排泄と同じだ、生きる上で必ず必要な行為だということを第一に知っていて欲しい。

だから猫を飼えば家が爪痕だらけのボロ家になることを甘んじろ、と言うことでは断じて無いぞ。

家が痛まないようにする方法は、また後ほど詳しく説明しよう。

爪研ぎをする3つの意味

爪研ぎを行う理由は大きく分けて3つほどある。

どれも猫にとって大切な理由ばかりなので、是非知ってあげて欲しいんだ。

爪研ぎといえば人間からすれば「迷惑行為」とも取れる代表格だが、猫にとってはメリットと言っても過言ではない素晴らしい効果がある。

ストレスを解消している

まずひとつ目の爪研ぎの効果は、ストレス発散になる、だな。

爪ばかりに目が行きがちだが、爪を研いでいる時に背中や胸、腕の筋肉を伸ばしてストレッチのような運動を行っているんだ。

そして単純な気分転換にも役立つ。

何かストレスを感じることがあっても、衝動的にガリガリと爪を立てることで気分転換して気持ちを落ち着かせることが出来る。

逆に言えば自分でストレス発散してくれるんだ、猫とは賢い生き物だと言うことが分かるだろう?

爪を手入れしている

2つ目は、爪を常に新しい良い状態に手入れをしている、だな。

先述したが、猫は爪研ぎを行うことで、古くなった爪の外側の層を剥がして新しい爪の層を表面に出している。

ここで勘違いしないで欲しいことは、爪研ぎをする習性があるのだから人間による爪切りは必要無い、と言う誤った考え方だ。

あくまで爪研ぎとは爪を鋭く新しいものにしているだけで、爪を短く丸くしている訳ではない。

グルーミングの一つである爪切りは、また別の機会に話すとしよう。

マーキングをしている

3つ目は、爪研ぎを行うことで自分の縄張りである匂いを付けている、だな。

爪によって傷跡を残し、肉球にある汗腺から自分の匂いを対象の箇所に擦り付けてマーキングをしていると言う訳だ。

このマーキングという行為は、とりわけ人間の匂いが強い場所に行なわれる傾向にある。

飼い主と自分の匂いを混ぜて、所有権を主張することで猫は生活環境に安心を作り出しているんだな。

・猫の爪研ぎをやめさせることは不可能。

・爪研ぎの効果は、ストレス発散・爪のお手入れ・マーキングの3つが大きい。

しんたろ

猫にとって爪研ぎは重要な意味があることは分かりました。

でもですよ、スペさん。

だからって部屋ボロボロにされるのはキツいですって!

スペッキオ

慌てるな。

爪研ぎ自体をやめさせることは出来なくとも、任意の場所で爪研ぎをさせることは十二分に可能だ。

しんたろ

あ、ひょっとしてここで爪研ぎ器が出てくるんですか?

スペッキオ

うむ、道具の力を利用することは大切だ。

だが、スペがここで言いたいことは爪研ぎはコントロールできる、ということだ。

猫にその爪研ぎの実行を強制的にやめさせるのではなく、どうすればその行為を任意の場所で気持ちよく行ってもらえるかを考えて行動して欲しいんだな。

しんたろ

なるほど、それでコントロールって表現ですか。

スペッキオ

お前は家具が傷つくことが嫌なのであって、猫の爪研ぎをやめさせることが目的ではないはずだ。

言葉にしてみれば当然だろうと思うかも知れないが、この目的と手段の明確化の意識を持っているだけで猫の躾に対する考え方が変わってくる。

是非覚えておいて欲しい。

しんたろ

はい!

・・・で、そのコントロールの中身は?

スペッキオ

ああ、具体的に話していこう。

家具や壁での爪研ぎを防止するには

お気に入りのソファや壁紙などに爪研ぎによる爪痕を残されて泣かされる飼い主は少なくない。

そこで登場してくるのが、前述した爪研ぎのコントロールで必要不可欠な爪研ぎ器という道具だ。

この猫の爪研ぎ専用の道具を部屋に設置することで任意の爪研ぎ器への爪研ぎを促し、家具への爪研ぎを防止できる。

だが、猫がその爪研ぎ器を使ってくれなければ何も意味は無い。

猫に爪研ぎを気に入ってもらうための3つのポイントを紹介しよう。

① 適切な場所に設置する。

② 必要な個数を設置する。

③ 猫の好みのタイプの爪研ぎ器を使用する。

爪研ぎ器を使用するにあたり、注意して欲しい点だな。

ひとつずつ話していこう。

爪研ぎのオススメの3つの設置場所

さて、結論から述べると以下の場所に爪研ぎを置いてやって欲しいぞ。

猫がよくいる場所。

これはとても分かりやすい例だな。

当然だが、猫の出入りが少ない場所に爪研ぎ器を置いても効果は発揮されない。

その場合、爪研ぎ欲求は飼い主のお気に入りのソファに向かうことだろう。

トイレの近く。

不思議に思うかも知れないが、トイレの近くに設置することで使用頻度が高くなる傾向にあるぞ。

これは猫の排泄の習性に起因する。

トイレハイと言って排泄の直後に活発に動き回る習性を猫は持っているんだ。

簡単に言うと、排泄の成功からの興奮で嬉しくなってしまう感じだな。

隙だらけで外敵から攻撃される可能性の高い排泄を無事終えたことに対して、野生の血がそうさせるんだ。

そのトイレハイの際に、すぐそばに爪研ぎ器と言う興奮をぶつけられる格好の発散対象があれば、爪研ぎはごく自然に行なわれることだろう。

爪研ぎを防止したい場所のすぐ近く。

これも比較的シンプルな例だな。

要は近くにある爪研ぎ器に誘導することで、傷つかせたくない家具などの爪研ぎを防止する方法だ。

ソファや壁などの決まった場所に爪研ぎをする猫たちは、その猫たちなりの理由を持って爪研ぎを行っている。

言い換えればその場所は猫にとって好条件が揃っている、その良物件に専用の爪研ぎ器を設置することで使用して貰おうと言う訳だ。

・爪研ぎ器のオススメの設置場所は、猫のよくいる場所、トイレの近く、爪研ぎを防止したい場所の3箇所。

しんたろ

よーし、じゃあ早速爪研ぎ器を置きまくらなきゃ!

たくさん買ってきますね!

スペッキオ

しんたろ、ちょっと待て。

爪研ぎ器は、数が多ければ良いと言う訳ではないぞ。

しんたろ

え、いっぱいあった方が猫は喜びません?

スペッキオ

いや、様々なケースがあるため断言は出来ないが、爪研ぎ器を多数設置することの弊害があるんだ。

爪研ぎ器のオススメの設置数

さて、爪研ぎ器を多数設置するこのとの弊害だが、結論から言うとこうだな。

爪研ぎ器が多すぎると、猫がどこでも爪研ぎして良いと思ってしまい、結果家具や壁にも爪研ぎしてしまう。

色んな猫がいて様々な部屋がある以上断言はできないが、多くのケースに当てはまることだとスペは思うぞ。

そこもかしこも爪研ぎがあると「ここも爪研ぎできる、ここも、あっちも。ああ、どこでも爪研ぎOKってことね」と猫が思ってしまうのは自然なことだろう?

部屋の大きさにもよるが爪研ぎ器の個数は1〜3個ほどにするのが無難だろう。

少なめの個数設置にして、猫にお気に入り爪研ぎポイントを覚えて貰うようにすることをスペはおすすめするぞ。

・爪研ぎ器の設置数は1〜3個がオススメ。

しんたろ

スペさん、爪研ぎ器ってエグいくらい種類あるじゃないですか・・・。

スペッキオ

うむ、ペットメーカーが日夜開発してくれるおかげで様々な爪研ぎ器が世に溢れているな。

だが、大まかに種類分けするとそんなに枝分かれしていないことが分かるぞ。

しんたろ

へええ、そうなんですね。

何か選ぶ基準はあるんですか?

スペッキオ

いつも言っていることだが、猫用品選びに無難はあっても正解は無い。

爪研ぎ器に関してもこの傾向が強いな。

しんたろ

自分の猫が気に入るものを見つけなきゃってことですね。

スペッキオ

ああ、そうだな。

だが、爪研ぎ器の種類を知らねば選びようが無いからな。

簡単に説明していくぞ。

爪研ぎ器の種類

さて、爪研ぎ器の持つ大きな2つの要素を話そう。

・爪研ぎ器の角度

・爪研ぎ器の素材

爪研ぎ器の角度とは、大きく分けて縦か横か、あるいは角の3つに分けられる。

地面に垂直なタイプは、猫が立ち上がって爪を研げる縦置きだ。

地面に水平なタイプは、猫がしゃがみながら爪を研ぐ横置きだ。

ベッドの角など角ばった部位を好む猫もいる。

猫をよく観察して、どのタイプが好きか見極めるんだ。

勿論全てのタイプ3つとも好きな猫もいる、よく見てやろう。

ダンボールタイプ

ダンボール素材の爪研ぎ器だな。

特徴としては、安価でどこでも手に入りやすく、扱いやすい点だな。

馴染み深い素材だけに数多くの商品が販売されている。

研ぎカスが出やすく、消耗の度合いが早いことが欠点かな。

麻タイプ

麻縄や麻袋といった麻製の素材から作られているタイプだ。

ダンボールタイプに比べると少々高価だが、長持ちしやすく費用対効果が高いタイプだな。

研ぎカスもほぼ無く、安定して使用できるぞ。

絨毯タイプ

6/10限定【最大P10倍★】ボンビ スクラッチマット 両面で使用できる ツメトギ またたびパック入り 【お手入れ用品/爪とぎ(カーペットタイプ)】【爪とぎ・爪研ぎ/つめみがき・爪みがき・爪磨き】【猫用品/猫(ねこ・ネコ)/ペット・ペットグッズ/ペット用品】

カーペットのような素材で作られているタイプだ。

麻タイプ同様研ぎカスが少なく、長く使用できるコストパフォーマンスの高い爪研ぎ器だな。

比較的高価だが、3つのタイプの中で最も長持ちする素材だぞ。

しんたろ

いや〜、言うても結構種類ありますね。

スペさん、参考程度で構わないので、何かオススメはありませんか?

スペッキオ

ふむ、まあひとつくらい指標があっても良いのかもな。

特にこだわりがなければ、マルカンの「どこでも爪研ぎタワー」をオススメするぞ。

スペッキオ

非常に有名な商品で、信頼性が高い。

猫の好みを見極める点でも2つのタイプ搭載は嬉しいな。

一番のストロングポイントは安定感だな、倒れたりズレたりする危険性が低い。

てっぺんに付いているおもちゃは猫に人気過ぎて引きちぎられやすいが、ご愛嬌だ。

しんたろ

へええ。

とりあえず最初のひとつはこれにしようかな。

・爪研ぎ器の種類は複数あり、猫の好みに合わせることが大切。

爪研ぎ器を使って貰う3つのコツ

設置した爪研ぎ器を使って貰うちょっとしたコツを紹介しよう。

マタタビを使って誘導する

マタタビを爪研ぎ器に付着させ、猫を誘導すると言う方法だな。

こういったスプレータイプのマタタビが手軽に使えてオススメだぞ。

爪研ぎ器に軽く数プッシュするだけで、食いつきをグッと上げることができる。

特に爪研ぎ器導入初期には非常に有効だ。

家具や壁の被害から好みを考察する

当然といえば当然だが、猫が家に行う爪研ぎの場所からある程度の好みを考察できる。

・ソファやクッションで爪研ぎ → 柔らかい素材で、かつ安定感のある爪研ぎ器を使う

・カーペットで爪研ぎ → 絨毯タイプの爪研ぎを横置きで使う。

例を挙げるとこんな感じだな。

とにかくよく猫を観察することだ。

探偵になった気分で家の爪痕と猫の爪研ぎを観察し考察してみろ、きっと答えが見つかるはずだ。

爪研ぎして欲しくない箇所に防止シートを貼る

単純明快、爪研ぎして欲しく無い箇所に防止シートを使うことで、任意の爪研ぎ器の使用を促す方法だ。

猫 爪研ぎ 対策 爪とぎ防止シート 爪とぎシート 46cm×90cm

壁や家具などにこういったシートを使用することである程度その箇所での爪研ぎは防止できる。

ソファなどは滑りやすい素材のカバーをかけることで対策が可能だ。

だが注意して欲しいことは、これらの爪研ぎ防止はあくまで「猫に任意の爪研ぎ器を気持ち良く使って貰う」ためだと言うことだ。

あくまで家具が傷つかない、と言う効果は副次的な意味合いで捉えて欲しい。

・マタタビを使って爪研ぎ器に誘導できる。

・家具や壁の被害から爪研ぎ器の好みを考察する。

・爪研ぎして欲しくない箇所に防止シートを貼ることで、ある程度防止できる。

避けて欲しい2つのこと

抜爪手術をする

世の中には猫の爪そのものを抜いて、永久に爪が生えてこなくする手術がある。

色々な考え方があり、正解が無いことはスペはよく理解しているつもりだ。

強く断定する物言いが好ましくないことも知っているが、あえて言おう。

絶対にこのようなことはやめて欲しい。

ここまで話を聞いてくれた人には、分かって貰えるとスペは信じているぞ。

家具や壁で爪研ぎしたことに怒る

何度も言うが、猫にとって爪研ぎとは本能であり切っても切り離せない習性だ。

百均の爪研ぎダンボールも、何百万円する高級ソファーも変わりは無い。

使いたいものを使っているだけだ。

怒られても猫には何が悪いのか毛程も理解できない、そして事実何一つ悪く無い。

どうか、猫の気持ちになって、飼い主が上手くコントロールしてやって欲しいんだ。

・抜爪手術、爪研ぎで怒ること、この2点は避けるべし。

まとめ

しんたろ

爪研ぎって何気なく思ってましたけど、猫にとってはこんなに大切なことだったんですね。

スペッキオ

ああ、ちょっとは理解できたか?

しんたろ

はい、大分考え方変わりました。

人間本意で家を傷つけられたくないって考えが前提にあったんですけど、改める必要がありますね。

スペッキオ

うむ、最後まで話を聞けて偉いぞ。

だが、一度に全てを理解する必要は無い。

分からないことがあったときに、また学べば良い。

しんたろ

はい!

スペッキオ

さてしんたろ、早速爪研ぎ器を用意してもらおうか。

このままだと本当に襖で爪研ぎやってやるぞ。

しんたろ

すぐ買ってきますから、ちょっと待ってて下さい!

・猫の爪研ぎをやめさせることは不可能。

・爪研ぎの効果は、ストレス発散・爪のお手入れ・マーキングの3つが大きい。

・爪研ぎ器のオススメの設置場所は、猫のよくいる場所、トイレの近く、爪研ぎを防止したい場所の3箇所。

・爪研ぎ器の設置数は1〜3個がオススメ。

・猫の爪研ぎ器は複数の種類があり、猫の好みに合わせることが大切。

・マタタビを使って爪研ぎ器に誘導できる。

・家具や壁の被害から爪研ぎ器の好みを考察する。

・爪研ぎして欲しくない箇所に防止シートを貼ることで、ある程度防止できる。

・抜爪手術、爪研ぎで猫に怒ること、この2点は避けるべし。

・猫の気持ちになってしっかり観察することが大切!

スペッキオ

最後までスペの話を聞いてくれてありがとう。

猫に対して何かしてあげられるお前の飼い猫は、きっと幸せだぞ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA